忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Distraitement,
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23日、行ってきました。
そう、スガシカオ FUNKASTiC SUMMER 2010 札幌公演!
PR
6月26日。行ってきました~! 初・Point Green! Music Festival!
3日前くらいに、「よっしゃ、行こう」と思い立ちました。
思えば2010年の初ライブ!
楽しかったー!! けど1人で参加だったから、感想を語り合う相手がいなくて寂しい…。
行くと決めたときは、1人でも全然構わないや、って思いましたが…1人で野外フェスティバルって、悲しすぎですよね…?
ということで、書きます。いつものごとく、グダグダ感想。

2009年もあと数時間で終わり…
しかし! この話を書かずして2009年を終われない!
ということで、12月15日に行ってきたゴスペラーズのライブの感想をツヅキで展開しています。興味のある人はのぞいてみてください。

今年も、たくさんの方々にお世話になりました。
そして、更新頻度の低い、読んでもなんの知識も得られない(笑)こんな辺境のブログに足を運んでくださり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

ステージとの距離が近いライブハウス。
歌い手の存在を全身で感じる。

メロディーが刺さる。
ひとつひとつの言葉が刺さる。
なにより、声が刺さる。

鮮烈に目蓋に焼きつく。
仮面の裏を暴かれる。

ワスレラレナイ。

11月17日。
長澤知之のワンマンライブは、そんな感じでした。
もう日にちが立ち過ぎて、具体性に欠けすぎですが(汗)

あれから1日1回は長澤くんの歌を聴かないと物足りなくなってきています。
…大好きだ。

10月3日は京都府立植物園へ行ってきました。
中秋の名月ということで、園内無料開放&アコースティックライブ。
出演はキッサコとEPOでした。

  キッサコ
一度見たいなぁ、と思っていたバンドです。確か彼らを知ったのが高校2年か3年のときなので、約5年を経ての野望(?)達成。
安定したハーモニーを響かせていました。月夜の雰囲気にピッタリ。
オリジナルはもちろん、カバーでは「京都慕情」が良かったです。「京都慕情」はサニサイのバージョンが頭に染みついているので、変な感じもしましたが…。
しかし、「花街」。これ歌ってくれないかな~と思っていましたが、…歌いませんでした。残念。
ただ会場でCDを売っていて、なんと「花街」が! もちろん購入して帰りました。
その「花街」。
初めて歌詞カードを見ながら聴いて、切なさでいっぱいになりました。男の人目線で「花街の女になってしまった彼女が忘れられなくて…」という曲なのですが、「あの人に会いたいけれど、もう会えない」と揺れる女性側の気持ちも感じられて仕方ない…、のは私だけでしょうかね。
「石畳」とか「路地裏」とか「だらりの帯」とか、言葉も情緒にあふれていて素敵です。

  EPO
自身の曲、カバー曲、童謡まで織り交ぜた、変化に富むステージを見せてくださいました。
歌唱力はもう、すばらしかったのですが…正直、印象が弱い…。キレイだったなぁ、という感想は残っているのですが、それだけというか。
電車の歌とか、聴いていたときは「いい歌だなぁ」と思ったのですが、今や曲名も曲調も思い出せないです。ああ、貧弱な記憶力。

ちなみに。
ライブが終わって、植物園から出たら、救急車と消防車がきていました。バイク事故でした。
かなり派手な事故だったようです。
Copyright © Distraitement, All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]