忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Distraitement,
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

時間が経ってしまいましたが、11月24日に「ゴスペラーズ坂ツアー2011~2012 “ハモリズム”」へ行ってまいりました。
PR

突然ですが、私はライブに行くのが好きです(笑)
CDにはない迫力とか、その一瞬のものである、という感覚(?)が好きですし、やっぱり心が震えるし。そうすると、「生きてる~」と感じます。

新千歳空港へ、桜庭和さんのライブを見に行ってきました。
FMノースウェーブ主催で、無料。これは行っておかねば!と思いまして(笑)
とても伸びやかな、きれい(クリアー)な声でした。
「かたことのエール」という曲では(この曲、とてもとってもいい曲なんですよ!)少し涙が…。

そしてMCの中で、桜庭さんが
「なんといっても生歌。生歌を通して、みなさんと生きている実感を共有したいと思っています」
とおっしゃっていました。

そう!それ!生きている実感!私もそう思う!そして、それを共有できる。
だからライブって、いいんだよね!

歌にも言葉にも、ぐっときたライブでした。

昨年末。
「12月18日に参加したゴスのライブの感想を書こうと思っていたのですが…(略)…これは来年の宿題です(笑)」
と言っていたくせに、何ひとつ書かないまま2月17日の札幌公演を迎えてしまいました。
ということで、「ゴスペラーズ坂ツアー 2010~2011 ハモリ倶楽部 響」の感想を、札幌も大阪も一緒にまとめて書いてしまおうと思います(笑)

ちなみに大阪公演はいつものごとく(笑)母と行きました。会場はグランキューブ大阪で、席は2階席の中央端。
札幌公演は初めて(!)友人と讃歌しました。…私が強引に誘ったのですが。会場はニトリ文化ホールで、席は2階席の最前列!ひゃっほう!…ただ友人とは席が離れ離れで、友人は2階席後方。しかも帰り道は私が変なテンションでしゃべりまくり、さぞかし迷惑&うざかったことだろうと思われます。…浮かれすぎましたよ、私。申し訳ない。

ということで感想を…。あいかわらず最後は何を言ってるんだか…な感じですが。

ゴスペラーズ坂ツアー 2010~2011の札幌公演のチケットを取ることができました~!
ファンクラブ先行、モバイルサイト先行、ローソンチケット特別電話先行予約、ローソンチケット会員先行、イープラス会員先行。すべてに落選してしまったので、チケット取れるかヒヤヒヤしていたのですが、一般発売で、なんとかゲット。
だってねぇ…札幌がファイナルだっていうし、今現在、北海道に住んでるし、そりゃ行きたいってもんですよ。
今から2月17日が楽しみだー!

さて。先日、長澤知之のワンマンライブに行ってきました。
だんだん、ファンが増えている気がする…。
新曲満載でガンガン歌ってくれました。ライブハウスが長澤ワールドに染まるというか…別次元にトリップしたような感じ。個人的には「神様がいるなら」がやっぱり好きだなぁ…。
そして限定のCDもゲットしてきました。3曲ともかなりツボにはまって、現在ヘビーローテーション中です。
 

お腹の手術をしなきゃいけない、という不吉な夢を見ました。
体調がよくないのかな。それとも近々、病気するんかな。

それはさておき。

8月14日に、オーガスタキャンプ2010へ行ってきました。今回は母と2人で参加。
天気は曇り気味で、直射日光なし、適度な風あり、でとても過ごしやすかったです。
場所をとった後、まずはCD販売コーナーへ。
オーキャン会場限定販売の、長澤知之「回送」をゲット!
そしてグッズ販売コーナーへ行き、パンフレットと携帯ストラップを入手。

アコースティックがテーマとあって、全体的にゆったりとしたライブでした。
弦楽器が登場したり、ハープが登場したり。楽器の音色って、素敵だなー、と改めて感じました。

さて、長澤知之。
セットリストは 「僕らの輝き」「風を待つカーテン」「明日のラストナイト」「回送」 の4曲。
繊細なのに力強く。長澤くんの声とメッセージがぐいぐいと迫ってきました。

そして山崎まさよしトリビュートでは 「妖精といた夏」 を披露。そして元ちとせと一緒に 「月明かりに照らされて」 も披露。
「月明かり~」は2人が歌い始めた瞬間、会場から「おお~」とどよめきが上がっていました。それぞれ特徴的な声の持ち主だと思うので…、それが重なった響きは鮮烈な印象を持ちました。

んでもって、スガシカオ。
セットリストは…、あんまり覚えてないなぁ(笑) 一曲目は「Party People」だった。それから「黄金の月」や「19歳」…最後は「午後のパレード」でした。
「暗い曲ばっかやっててもナンなんで…リズムのある暗い曲やります」っていうMCの後に「19歳」をやったのにはウケました。でも「キターッ!!」って感じで私のテンションは急上昇でした。
アコースティックステージに合わせてなのか、スガシカオのキャラまでゆるゆるになっていて、笑えたというか変というかおかしかったです。

まぁ、そんなこんなで楽しんだわけなんですが…
14日は父の実家に行くことになってまして、その実家というのが茨城県の超田舎にあるんですよね。
なので、ライブ終演まで見ていたら、終電に間に合わないという事情があったもので…………、
最後まで見れずに帰るという、非常に残念な事態に…(大泣)

秦基博の「鱗」が演奏される中、後ろ髪ひかれる思いで帰りました。

秦くんの「アイ」を聴きたかったよ。
山崎まさよし15周年おめでとう、なのに、その肝心の山崎まさよしを一曲も聞けてないよ。
福耳ステージで盛り上がりたかったよ。
(涙)

楽しかったけど。
ライブに行って、これほど残念な気持ちになるのは初めての経験でした。
あ~あ……

Copyright © Distraitement, All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]