忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Distraitement,
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    

5日と6日に、東大寺・二月堂へ、修二会(お水取り)のお松明を見に行ってきました。

二枚目の写真。よくポスターなどに使われるような感じに撮れていますが、これはシャッターの開いている時間を長く設定しただけで、実際にはこんな風には見えません(笑)
三枚目の梅は、二月堂の裏(?)あたりに咲いていたもの。

ところで、お松明を見ているときに
「火の祭って感じなのに、どうしてお水取りって言うんだろうね」と話している人がいました。
「お水取り」、これは正式名称ではありません。通称ですね。
この行事は「修二会(シュニエ)」……正式には、「十一面悔過(ケカ)法要」というそうです。

(以下、修二会の話が続くので、興味のある人はどうぞ)

「修二会」とは…
月に、する、法、という意味。
なので、修二会は様々な寺社で行われています(例えば、薬師寺の修二会は「花会式」と呼ばれています)

東大寺の修二会とは、どのようなものか?
とても簡単に(?)説明すると…
11人のお坊さん達(練行衆という)が、1年間に人々や国が犯した罪を、「ごめんなさい」と仏様に謝ってくれる、という法会です。
秘仏である十一面観音像へ謝るので、「十一面悔過法要」というわけですね。

さて、「お水取り」
これは13日の午前1時半頃に、二月堂の下にある閼伽井屋という井戸から水を汲む、というもの。
本来は、これだけを指して「お水取り」というのですが、それが何故か「修二会」全体を指す言葉になってしまったのです。

最後に、「お松明」について。
どうもこれが「修二会」のメインと思われがちですが。
それは違う。
「お松明」は、いわば懐中電灯みたいなものです。

「お松明」はもともと、練行衆が二月堂内へ入るときに、階段を上がる足元を照らすための明かり。
なので、松明を掲げているのは、練行衆ではありません。童子と呼ばれます。
もともとは小さな松明だったと思われます。しかし、
「俺達も重要なことやっとるで!もっと目立とうや!」
と思った童子が、松明を次第に大きくしていって、現在のような形になった……のかどうかは謎ですが(笑)
「修二会」のメインはあくまでも、二月堂内で行われる「行」です。

と、分かりやすいんだか分かりにくいんだか…な説明をしてきましたが。
言いたかったのは

①「お水取り」は通称であって正式名称ではない。
②「お松明」は懐中電灯である。

の2点です。
修二会についてよく知らない、という人には、なんだか分からない話だったと思います。
また、私もまだまだ勉強不足で、修二会について語るなんて早過ぎる&これ以上のことは正直「?」なのですが、上の2点だけでも、知ってもらえれば嬉しいなぁ、と思います。
ありがとうございました。

PR
Adobe Photoshop がほしい………

Adobe のホームページを見る。

………10万か...(涙)
中学時代の友人と京都へ遊びに行ってきました。
ショッピングのつもり…でしたが、2人のファッションの方向性がまったく違うことが判明。
そのせいってわけでもないですが、結局カラオケに。
んまぁ、音楽の嗜好もかなり違ってましたが(笑)

「最近は何が好き~?」と尋ねられ、
「ゴスペラーズとスガシカオ」と答えると、
「え゛っ…?」って感じの反応だったので。
それらは控えめに(笑)相手も知ってそうな歌を乏しい音楽情報の中からひねり出しました(笑)
以下、思い出せるだけ歌った曲を羅列すると↓

B'z 『Safety Love』
   『Love Me, I Love You』
   『Love Phamtom』(つづりが…?)
ラグ・フェアー 『降りそうな幾億の星の夜』
BONNIE PINK 『Tonight, the night』
アジカン 『24時』
レミオロメン 『粉雪』
ポルノグラフティ 『サウダージ』
EXILE 『Lovers Again』
SEAMO 『マタアイマショウ』
ミスチル 『フェイク』
Skoop on Somebody 『amanogawa』
スガシカオ 『黄金の月』
中島美嘉 『Missing』
平井堅 『Love or Lust』(つづりが…?)
ゴスペラーズ 『Real Tight』
         『まちがいさがし』
         『パスワード』
佐藤竹善 『Wind of Change』
風味堂 『眠れぬ夜のひとりごと』
BOA w/z SOULD’ OUT 『LA・LA・LA Love Song』(アーティスト名が…?)
グレイ 『BELOVED』

一貫性がねぇ…。
有名なのを選んだつもりですが…こうやって並べてみたら、なんとなくマイナーな気が…
全部のレポートを提出し終えて、ようやく気が楽になったというかホッとしたというか。
春休みです。
…なにをしようか。

とりあえず、春の展示会に向けて、絵を描かなければなりません。
「みんな出してや~」と言っていた本人が一枚も出品しないというのは…うむ。怒られそうだ(笑)
あとは6月(だったかな?)の仏検に向けて、勉強もしないと。
せっかくロシア語もやったんだから、ちょこっと復習しようかなぁ…
そして、美術館や博物館にできるだけ足を運ぶ。
出不精にならないように気をつけよう。

…どれかひとつは達成できていればいいのですが(汗)

起きたら、雪が積もっていました。うっすらと。
「あー、写真でも撮りに行こう~」
と思いつつ、ご飯を食べて、どこに行こうかと地図を見て、やっぱり寒いなぁ…とストーブの前でウダウダしているうちに、雨が降ってきて、とけてしまいました。

行動力ないなぁ、自分。
でも散歩には行って、文化人類学のレポートのため、図書館でいろいろ調べ物。
帰ってきて、レポートを書き上げました。
けど、もうちょっと調べておきたいことがあるので、明日、大学の図書館で本を探します。
とはいえ、どの本を見ればいいのかは分かっているし、すぐ終わるかな…?

早く全部のレポートを書き終えて、さっぱりと春休みを迎えたいなぁ…

Copyright © Distraitement, All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]