とりあえず、6月の憂鬱月間が終わりました。
2012年も半分が過ぎ、7月に突入。心機一転、がんばらねば。
6月最後の日、札幌の道立近代美術館に行ってきました。
大原美術館展、見ておくか~と思いまして。
混んでそうだなぁ、との予想的中。チケット売り場に行列が。
いや…東京とか京都とか正倉院展とかと比べれば、ぜんっぜん、混んでいるなんて言えないレベルではあったんですが。
見るのやめました。大原美術館、行ったことあるし。
で、コレクション展だけ見てきました。
初っ端にパスキンが出ていました。
パスキンを見ると、美術史の某先生が「パスキンのいい作品が札幌の近代美術館にある」と言ってらっしゃったのを思い出します…。
ここはガラス作品を中心となる収集品のひとつにしているそうなのですが、まさかアール・ヌーヴォー、アール・デコを持っていたとは知らなかった。
ガレじゃん! ティファニーじゃん! ラリックじゃん!
ティファニーランプは、やっぱり素敵。
そういや、東京ではフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」が始まりましたね。
フェルメール、人気ありますよね。なんでなんだろう。
けど、なんだかんだ言いつつ…見ておきたいなぁ、この作品。
次に東京へ行くとしたら、お盆の墓参りついでかなぁ。混むだろうなぁ。いや、いつ行っても混むだろうなぁ…。
2012年も半分が過ぎ、7月に突入。心機一転、がんばらねば。
6月最後の日、札幌の道立近代美術館に行ってきました。
大原美術館展、見ておくか~と思いまして。
混んでそうだなぁ、との予想的中。チケット売り場に行列が。
いや…東京とか京都とか正倉院展とかと比べれば、ぜんっぜん、混んでいるなんて言えないレベルではあったんですが。
見るのやめました。大原美術館、行ったことあるし。
で、コレクション展だけ見てきました。
初っ端にパスキンが出ていました。
パスキンを見ると、美術史の某先生が「パスキンのいい作品が札幌の近代美術館にある」と言ってらっしゃったのを思い出します…。
ここはガラス作品を中心となる収集品のひとつにしているそうなのですが、まさかアール・ヌーヴォー、アール・デコを持っていたとは知らなかった。
ガレじゃん! ティファニーじゃん! ラリックじゃん!
ティファニーランプは、やっぱり素敵。
そういや、東京ではフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」が始まりましたね。
フェルメール、人気ありますよね。なんでなんだろう。
けど、なんだかんだ言いつつ…見ておきたいなぁ、この作品。
次に東京へ行くとしたら、お盆の墓参りついでかなぁ。混むだろうなぁ。いや、いつ行っても混むだろうなぁ…。
PR
この記事にコメントする