1月から遊び歩いている管理人でございます。
まず、6日~9日は京都・大阪へ行ってきました。
13日夜~15日は、なんと名古屋へ行ってきました。
何をしに?って、ゴスペラーズのライブに決まってるじゃないですか(笑)
1月6日は大阪グランキューブで、1月14日は名古屋国際会議場センチュリーホールで、ハモリズム!
2012年、幕開けからゴス三昧!幸せ!!
大阪はいつものごとく母と参戦。帰省のついでのゴスなのか、ゴスのついでの帰省なのか…(後者だな・笑)
名古屋は一人で。いや~初めての遠征ですよ。楽しかった~。
まず、6日~9日は京都・大阪へ行ってきました。
13日夜~15日は、なんと名古屋へ行ってきました。
何をしに?って、ゴスペラーズのライブに決まってるじゃないですか(笑)
1月6日は大阪グランキューブで、1月14日は名古屋国際会議場センチュリーホールで、ハモリズム!
2012年、幕開けからゴス三昧!幸せ!!
大阪はいつものごとく母と参戦。帰省のついでのゴスなのか、ゴスのついでの帰省なのか…(後者だな・笑)
名古屋は一人で。いや~初めての遠征ですよ。楽しかった~。
やっぱり、土地柄ってものがあるのでしょうか? 名古屋は今まで経験したことのない雰囲気でした。
盛り上がるのはどこも同じなんですけど、特に名古屋は歓声が大きかった。そして男性の声が目立っていましたね。うん、けっこう男性比率が高かった気がする。
でもって酒井氏の地元っていうのがあるのでしょうか。大阪よりも札幌よりも、酒井氏への歓声が大きかった。心なしか酒井氏も、はずんでいるような感じ。
私は2階席だったのですが、ものっすごくステージが近い!! メンバーの姿が大きい!!
1階席だった札幌・大阪よりも近く感じました。なんでだろうなぁ…と考えていたのですが、センチュリーホールって、そもそもステージと客席が近い造りになっているんですよ。札幌のニトリ文化ホールなんて、ステージと客席の間にオーケストラピットがありますからね。あの近さが、より熱狂的で濃密な雰囲気を作り出している気がします。
なりきりゴスペラーズはすごかった。メンバーの最後の挨拶で北山氏が「41公演目にして、もっとも声の出ている、すばらしいなりきりゴスペラーズだった」と言ってらっしゃったのですが、私はライブ参戦歴7年目(?)にして、初めて、客席の歌声のハモリを感じました。
自分もその声の一部になってるんだ(音はずしてるかもしれないけど)と思うと、なんか…気持ちが熱くなりましたね(笑)
名古屋、レベル高いぜ。
~セットリスト~
NEVER STOP
UPPER CUTS 9502
愛のシューティング・スター
Love Vertigo
Oh Girl
銀座カンカン娘
BLUE BIRDLAND
Shall we dance?
なんどでも
明日
冬響
ひとり
永遠に
恋のプールサイド
見つめられない
1,2,3 for 5
シークレット
WE GOT SOUL POWER
Lean on me
My Gift To You
Higher
Dreamin’
BRIDGE
街角-on the corner-
星屑の街
MCの中で、「A HAPPY NEW YEAR」の披露もありました。
以下、雑感。
「Shall we dance?」 この曲のステップ、いいなぁ…。なんとかサビの部分は習得しましたが、他の部分もマスターしたいっ。
「明日」 生で聞くと、本当にドラマティックな一曲。映像が浮かんでくる。
「シークレット」 この曲の振り付けを覚えられたのが、ひとつ大きな収穫でありました。いや~やっぱこの曲はいいわぁ~。好きやわ~。曲中でリーダーが囁く ♪ seceret baby ♪ にくらくらしてしまうっ…ばたっ(倒)
「My Gift To You」 いつもイントロで泣きそうになります…。しかし、あの、リーダーと黒沢氏、また歌詞間違えませんでしたか…?私の勘違い…?
盛り上がるのはどこも同じなんですけど、特に名古屋は歓声が大きかった。そして男性の声が目立っていましたね。うん、けっこう男性比率が高かった気がする。
でもって酒井氏の地元っていうのがあるのでしょうか。大阪よりも札幌よりも、酒井氏への歓声が大きかった。心なしか酒井氏も、はずんでいるような感じ。
私は2階席だったのですが、ものっすごくステージが近い!! メンバーの姿が大きい!!
1階席だった札幌・大阪よりも近く感じました。なんでだろうなぁ…と考えていたのですが、センチュリーホールって、そもそもステージと客席が近い造りになっているんですよ。札幌のニトリ文化ホールなんて、ステージと客席の間にオーケストラピットがありますからね。あの近さが、より熱狂的で濃密な雰囲気を作り出している気がします。
なりきりゴスペラーズはすごかった。メンバーの最後の挨拶で北山氏が「41公演目にして、もっとも声の出ている、すばらしいなりきりゴスペラーズだった」と言ってらっしゃったのですが、私はライブ参戦歴7年目(?)にして、初めて、客席の歌声のハモリを感じました。
自分もその声の一部になってるんだ(音はずしてるかもしれないけど)と思うと、なんか…気持ちが熱くなりましたね(笑)
名古屋、レベル高いぜ。
~セットリスト~
NEVER STOP
UPPER CUTS 9502
愛のシューティング・スター
Love Vertigo
Oh Girl
銀座カンカン娘
BLUE BIRDLAND
Shall we dance?
なんどでも
明日
冬響
ひとり
永遠に
恋のプールサイド
見つめられない
1,2,3 for 5
シークレット
WE GOT SOUL POWER
Lean on me
My Gift To You
Higher
Dreamin’
BRIDGE
街角-on the corner-
星屑の街
MCの中で、「A HAPPY NEW YEAR」の披露もありました。
以下、雑感。
「Shall we dance?」 この曲のステップ、いいなぁ…。なんとかサビの部分は習得しましたが、他の部分もマスターしたいっ。
「明日」 生で聞くと、本当にドラマティックな一曲。映像が浮かんでくる。
「シークレット」 この曲の振り付けを覚えられたのが、ひとつ大きな収穫でありました。いや~やっぱこの曲はいいわぁ~。好きやわ~。曲中でリーダーが囁く ♪ seceret baby ♪ にくらくらしてしまうっ…ばたっ(倒)
「My Gift To You」 いつもイントロで泣きそうになります…。しかし、あの、リーダーと黒沢氏、また歌詞間違えませんでしたか…?私の勘違い…?
PR
この記事にコメントする