8日、母と一緒に東京へ行ってきました。
東京国立博物館で開催中の「大琳派展」を見るのが目的。
ただ行くのを決めたのが、2~3日前だったので…ほとんどノープランな旅行になってしまいました。
まぁガイドブックを持っていったらどうにかなるやろ、っていう。
ホントに思いつき&勢いだけで行っちゃいました(爆)
7日の23時頃に京都駅を出発する高速バスに乗って、8日の朝に東京駅に到着。
まずは駅のベーカリーカフェでモーニングセット(サンドイッチ)を食べる。
博物館が開くのは9時半。まだ7時半だしなぁ…どっか散歩でもするかなぁ…
というわけで、皇居に行ってみることにしました。
ついでに国会議事堂まで歩く。
警視庁の建物を見たときは、相棒(テレビ朝日系の刑事ドラマ)を思い出しました。
しっかり写真を撮る(笑)
気づけば、けっこう時間が経っていたので、東京駅には戻らず、東京メトロ有楽町線の桜田門駅から上野を目指す(途中、有楽町駅で日比谷線に乗り換え)。
9時半になったばかりなのに、博物館には既にかなりの人が。
さすが「大琳派展」。
もうちょっと遅かったら、入場制限に引っかかっていたかも(汗)
展覧会については、東京周遊記・展覧会編にまとめます。
12時頃まで博物館で過ごした後、山手線で渋谷へ。
13時から始まるラジオ番組の公開生放送を観覧する。
というのも、ゲストがゴスペラーズだったんですよ!!
詳しくは、東京周遊記・ラジオ編にて!
観覧の後は、少し渋谷をうろうろして(ハチ公も見ました。噂には聞いていたけど、あんなに小さいとは…。人に埋もれてて、探すのが大変でした)、再び上野へ戻る。
上野公園のベンチに座って、遅めの昼食をとった後(メニューはコンビニのおにぎりと、からあげ串)、東京都美術館へ。
「フェルメール展」を見てきました。
17時、美術館は閉館。
なんだかんだで17時半くらいに美術館を出て、さて帰りのバス(22時)が来るまでどうしよう…と考えながら、御徒町までブラブラ歩く。
とりあえず御徒町駅から東京駅までの切符を買って、電車に乗り込みました。が、東京では降りず、時間つぶしにそのまま山手線を一周しました。
一周、ぴったり1時間。
長かった……。もう日が落ちているから、暗くてほとんど何も見えないし。
意外と上野とか東京は人が乗ってこないのですが(土曜だから、かもしれませんが。外回りか内回りか、っていうのも関係するのかな?)、品川・新宿・渋谷・池袋といった辺りは、もんのすごい乗車率でした。
そしてまた、上野に近づくにつれ人が減っていく…
なかなか面白かったです。
(東京の地理がさっぱりな人、すみません…)
さて。
東京駅で降りて、夕食にしようかどうしようか…なんて言っていたのですが、母親が「お弁当にしよう」と言うので、大丸の地下で割引のお弁当を購入。
しばらく駅をうろちょろしていたのですが、結局スタバに入って、バスが来るまでの時間をつぶしました。
22時。東京八重洲口発の高速バスで、東京を後にしました。
…ちなみに弁当はバスの中で食べました。
東京国立博物館で開催中の「大琳派展」を見るのが目的。
ただ行くのを決めたのが、2~3日前だったので…ほとんどノープランな旅行になってしまいました。
まぁガイドブックを持っていったらどうにかなるやろ、っていう。
ホントに思いつき&勢いだけで行っちゃいました(爆)
7日の23時頃に京都駅を出発する高速バスに乗って、8日の朝に東京駅に到着。
まずは駅のベーカリーカフェでモーニングセット(サンドイッチ)を食べる。
博物館が開くのは9時半。まだ7時半だしなぁ…どっか散歩でもするかなぁ…
というわけで、皇居に行ってみることにしました。
ついでに国会議事堂まで歩く。
警視庁の建物を見たときは、相棒(テレビ朝日系の刑事ドラマ)を思い出しました。
しっかり写真を撮る(笑)
気づけば、けっこう時間が経っていたので、東京駅には戻らず、東京メトロ有楽町線の桜田門駅から上野を目指す(途中、有楽町駅で日比谷線に乗り換え)。
9時半になったばかりなのに、博物館には既にかなりの人が。
さすが「大琳派展」。
もうちょっと遅かったら、入場制限に引っかかっていたかも(汗)
展覧会については、東京周遊記・展覧会編にまとめます。
12時頃まで博物館で過ごした後、山手線で渋谷へ。
13時から始まるラジオ番組の公開生放送を観覧する。
というのも、ゲストがゴスペラーズだったんですよ!!
詳しくは、東京周遊記・ラジオ編にて!
観覧の後は、少し渋谷をうろうろして(ハチ公も見ました。噂には聞いていたけど、あんなに小さいとは…。人に埋もれてて、探すのが大変でした)、再び上野へ戻る。
上野公園のベンチに座って、遅めの昼食をとった後(メニューはコンビニのおにぎりと、からあげ串)、東京都美術館へ。
「フェルメール展」を見てきました。
17時、美術館は閉館。
なんだかんだで17時半くらいに美術館を出て、さて帰りのバス(22時)が来るまでどうしよう…と考えながら、御徒町までブラブラ歩く。
とりあえず御徒町駅から東京駅までの切符を買って、電車に乗り込みました。が、東京では降りず、時間つぶしにそのまま山手線を一周しました。
一周、ぴったり1時間。
長かった……。もう日が落ちているから、暗くてほとんど何も見えないし。
意外と上野とか東京は人が乗ってこないのですが(土曜だから、かもしれませんが。外回りか内回りか、っていうのも関係するのかな?)、品川・新宿・渋谷・池袋といった辺りは、もんのすごい乗車率でした。
そしてまた、上野に近づくにつれ人が減っていく…
なかなか面白かったです。
(東京の地理がさっぱりな人、すみません…)
さて。
東京駅で降りて、夕食にしようかどうしようか…なんて言っていたのですが、母親が「お弁当にしよう」と言うので、大丸の地下で割引のお弁当を購入。
しばらく駅をうろちょろしていたのですが、結局スタバに入って、バスが来るまでの時間をつぶしました。
22時。東京八重洲口発の高速バスで、東京を後にしました。
…ちなみに弁当はバスの中で食べました。
PR
この記事にコメントする