実習、という授業の準備のため、エクセルで古墳のデータを編集しています。
私の担当は、前方後円墳集成・九州版の、福岡県の一部で、40個ほど(古墳を数える単位って、個でいいのかな…?)
名前はもちろん、古墳の大きさや、はにわの種類などを入力します。
「あーもう。古墳には興味ないってば!」とか愚痴りつつ、やってます(笑)
興味といえば。
今日、同じ専攻の友人が
「この前、地理の専攻の○○さんが、最近『テフラ』って言葉を聞くと、わくわくする、みたいなことを言ってた。なんでなんだか…分からない……」
とこぼしておりました。
テフラというのは、火山灰のことだそうな。
まぁ確かに、火山灰にわくわくするの?って感じもしますが。
ん~、ありなんじゃない? とも思うんですよねぇ…私は。
私の所属する専攻には、古墳が好きだ! 仏像が好きだ!って人がうようよ(言い過ぎ)してますよ。
だけど一歩、専攻の外に出たら、「古墳? 仏像? なんでそんなの好きなの?」と言われる方が、多いですよ、きっと。
なので、テフラにわくわく、というのも、似たようなモンじゃない?
…って、思うんですけどねぇ。
この記事にコメントする