「ああ、そろそろ起きなあかん…」
と思いつつ、朝、布団の中でラジオのスイッチをオン。
いつもはそこで、あと5~10分ほど、ごろごろ・うとうと、してから「えいやっ」と起きるのですが。
スピーカーから流れ出してきたのがなんと、ゴスペラーズ「永遠に」アカペラバージョン。
一気に覚醒(笑)
そうです。2月24日は敬愛する北山氏のお誕生日なのです!
おめでとうございます!!
曲の後に、「北山さん、今日で38歳」とDJさんが言っていました。38なんだ…。
ちなみに。
昨日、ワタクシ誕生日だったんですが、出勤すると私のデスクの上にトッポが置いてありました。上にパソコンのマウスを乗せた状態で。
「なんやこれ…? 誰かが忘れていったのか? でもなんでマウスが上に…?」
手に取ると、「誕生日おめでとう!!」というフセンがついてました。なんと隣の隣の隣の係の主査…!
前にたまたま主査の誕生日を知ったとき、たまたま持っていたガムを差し上げたんですよね。それを覚えていてくださったそうで。
ガムとトッポじゃ、えらい差がありますが…。と思いつつ、ありがたくいただきました(笑)
と思いつつ、朝、布団の中でラジオのスイッチをオン。
いつもはそこで、あと5~10分ほど、ごろごろ・うとうと、してから「えいやっ」と起きるのですが。
スピーカーから流れ出してきたのがなんと、ゴスペラーズ「永遠に」アカペラバージョン。
一気に覚醒(笑)
そうです。2月24日は敬愛する北山氏のお誕生日なのです!
おめでとうございます!!
曲の後に、「北山さん、今日で38歳」とDJさんが言っていました。38なんだ…。
ちなみに。
昨日、ワタクシ誕生日だったんですが、出勤すると私のデスクの上にトッポが置いてありました。上にパソコンのマウスを乗せた状態で。
「なんやこれ…? 誰かが忘れていったのか? でもなんでマウスが上に…?」
手に取ると、「誕生日おめでとう!!」というフセンがついてました。なんと隣の隣の隣の係の主査…!
前にたまたま主査の誕生日を知ったとき、たまたま持っていたガムを差し上げたんですよね。それを覚えていてくださったそうで。
ガムとトッポじゃ、えらい差がありますが…。と思いつつ、ありがたくいただきました(笑)
PR
職場に着ていくカーティガンを新調しようかな~と、買い物に出かけたのですが、服屋めぐりをする前に、タワレコに寄ってしまったんですよね。
アジカンのベストアルバムが出てたんですよね。
確かに、ここ2~3年、アジカン離れしてたんですけど、好きなのには変わりないんですよね。
しかも初回版には、アルバム『君繋ファイブエム』全曲のライブDVDなんてものがついてたんですよね。
そりゃー…買っちゃうってもんですよね。
くぅ~っ! アジカンサウンド! 気持ちが上がる!
つい歌ってしまうなぁ。初期の楽曲を聞くと、高校時代を思い出す…。
「君という花」を完璧に覚えて、マラソンのときのペースメーカー(?)にしてたりとか。
カラオケ行ったときは「リライト」とか「24時」とか必ず歌ってたな、とか。
ラジオで流れるのをMDに収めようとして、ラジカセの前に張りついていたこととか。
台風の日、アルバム『ソルファ』を大久保で途中下車して買って帰ったこととか(笑)
あ~、もうもう、代表曲がそろい踏みじゃあないですか!
しかも、ジャケット。これまでのアジカンCDを飾ってきた中村氏の歴代のイラストをうまいこと組み合わせていて、これにも歴史を感じますね。
アジカンのライブ、行ってみたいなぁ…。
ちなみに、私が初めて買った邦楽のCDって、アジカンの『君繋ファイブエム』だったりします。
ある意味、私にとってアジカンは、かなり大事な鍵なのかもしれないですね。
アジカンのベストアルバムが出てたんですよね。
確かに、ここ2~3年、アジカン離れしてたんですけど、好きなのには変わりないんですよね。
しかも初回版には、アルバム『君繋ファイブエム』全曲のライブDVDなんてものがついてたんですよね。
そりゃー…買っちゃうってもんですよね。
くぅ~っ! アジカンサウンド! 気持ちが上がる!
つい歌ってしまうなぁ。初期の楽曲を聞くと、高校時代を思い出す…。
「君という花」を完璧に覚えて、マラソンのときのペースメーカー(?)にしてたりとか。
カラオケ行ったときは「リライト」とか「24時」とか必ず歌ってたな、とか。
ラジオで流れるのをMDに収めようとして、ラジカセの前に張りついていたこととか。
台風の日、アルバム『ソルファ』を大久保で途中下車して買って帰ったこととか(笑)
あ~、もうもう、代表曲がそろい踏みじゃあないですか!
しかも、ジャケット。これまでのアジカンCDを飾ってきた中村氏の歴代のイラストをうまいこと組み合わせていて、これにも歴史を感じますね。
アジカンのライブ、行ってみたいなぁ…。
ちなみに、私が初めて買った邦楽のCDって、アジカンの『君繋ファイブエム』だったりします。
ある意味、私にとってアジカンは、かなり大事な鍵なのかもしれないですね。
1月から遊び歩いている管理人でございます。
まず、6日~9日は京都・大阪へ行ってきました。
13日夜~15日は、なんと名古屋へ行ってきました。
何をしに?って、ゴスペラーズのライブに決まってるじゃないですか(笑)
1月6日は大阪グランキューブで、1月14日は名古屋国際会議場センチュリーホールで、ハモリズム!
2012年、幕開けからゴス三昧!幸せ!!
大阪はいつものごとく母と参戦。帰省のついでのゴスなのか、ゴスのついでの帰省なのか…(後者だな・笑)
名古屋は一人で。いや~初めての遠征ですよ。楽しかった~。
まず、6日~9日は京都・大阪へ行ってきました。
13日夜~15日は、なんと名古屋へ行ってきました。
何をしに?って、ゴスペラーズのライブに決まってるじゃないですか(笑)
1月6日は大阪グランキューブで、1月14日は名古屋国際会議場センチュリーホールで、ハモリズム!
2012年、幕開けからゴス三昧!幸せ!!
大阪はいつものごとく母と参戦。帰省のついでのゴスなのか、ゴスのついでの帰省なのか…(後者だな・笑)
名古屋は一人で。いや~初めての遠征ですよ。楽しかった~。
2012年、一発目の記事は、ひっさびさ~の展覧会レポートで!
国立国際美術館へ 「草間彌生 永遠の永遠の永遠」 を見てきました。
とにかく時間がなかったので、駆け足になってしまったのですが…
草間彌生に関しては、水玉のイメージしかなく、正直に言って、今まであまり好きではありませんでした。
この展覧会も、母に誘われて行ったくらいだし。
いや~気が狂いそうになるんちゃうか~、と思いながら会場に入ったのですが。
図版や画集で見るのとまったく違って、直に見る草間彌生の絵は、まったく気持ち悪いことはなく、ましてや気が狂いそうになることもなく(笑)
色の洪水。けどアンバランスではなくて、明るくて、なんだか体が温まってくるような気がしました(まぁ…コート・マフラー・マスクの重装備で鑑賞していたからかもしれませんが…)
食わず嫌いはいけませんね。
もうちょっと時間あったらなぁ…と残念でした。
あと、自分も描きたくなってきました。去年はたいして絵筆をとらなかったので…今年はやるぞ~!
(この勢いはいつまで続くのやら…笑)
国立国際美術館へ 「草間彌生 永遠の永遠の永遠」 を見てきました。
とにかく時間がなかったので、駆け足になってしまったのですが…
草間彌生に関しては、水玉のイメージしかなく、正直に言って、今まであまり好きではありませんでした。
この展覧会も、母に誘われて行ったくらいだし。
いや~気が狂いそうになるんちゃうか~、と思いながら会場に入ったのですが。
図版や画集で見るのとまったく違って、直に見る草間彌生の絵は、まったく気持ち悪いことはなく、ましてや気が狂いそうになることもなく(笑)
色の洪水。けどアンバランスではなくて、明るくて、なんだか体が温まってくるような気がしました(まぁ…コート・マフラー・マスクの重装備で鑑賞していたからかもしれませんが…)
食わず嫌いはいけませんね。
もうちょっと時間あったらなぁ…と残念でした。
あと、自分も描きたくなってきました。去年はたいして絵筆をとらなかったので…今年はやるぞ~!
(この勢いはいつまで続くのやら…笑)
2011年も終わりを迎えようとしています。
いろいろありましたね。
個人的にも、いろいろありました。
こんなに変化があったというか、たくさんの人と知り合って、めまぐるしく世界が広がっていった1年は、今までなかったんじゃなかろうかと思います。
仕事の方は、若干(かなり?)ストレスかかって、しんどい時期がありましたが…。歳の近い先輩達と、スイーツ食べに行ったり、飲みに行ったりできて、楽しくお付き合いさせていただきました。
とにかく、仕事のストレスを吹き飛ばすくらい、プライベートが楽しくって、楽しくって。
良い1年でした。
ちなみに…29日・30日と連続で忘年会でしたたか飲んで。
30日はべろべろでした。初めて限界を知りました。千鳥足って怖い(←滑って転んだ人) 何が恥ずかしいって、酔っ払った自分の行動がきっちり記憶に残っていることが恥ずかしい。
除夜の鐘で忘れたいと思います。
いろいろありましたね。
個人的にも、いろいろありました。
こんなに変化があったというか、たくさんの人と知り合って、めまぐるしく世界が広がっていった1年は、今までなかったんじゃなかろうかと思います。
仕事の方は、若干(かなり?)ストレスかかって、しんどい時期がありましたが…。歳の近い先輩達と、スイーツ食べに行ったり、飲みに行ったりできて、楽しくお付き合いさせていただきました。
とにかく、仕事のストレスを吹き飛ばすくらい、プライベートが楽しくって、楽しくって。
良い1年でした。
ちなみに…29日・30日と連続で忘年会でしたたか飲んで。
30日はべろべろでした。初めて限界を知りました。千鳥足って怖い(←滑って転んだ人) 何が恥ずかしいって、酔っ払った自分の行動がきっちり記憶に残っていることが恥ずかしい。
除夜の鐘で忘れたいと思います。