①「正倉院展」に行ってきました。
博物館経営論・情報論なる授業の一環で。会場に入る前に、先生から軽く説明があり、入場。あとは自由見学。最終日でしたが、思っていたよりも混雑してなかったです。
私は今まで、書と染織品には、あまり興味がなかったのですが、…織物、きれいだった。
端切れとはいえ、なんとまあ色鮮やかに、文様もはっきりと残っていることでしょう!
大げさですが、奇跡だなぁ…としみじみ思いました。
ただ、書は…やっぱり…あんまり興味ないです…。
②初仕事。
美術部・部長になって始めての部会。
みんなの前で話しながら、かなり緊張してました。一人でパニックでした(…情けない) 事前にシナリオ(?)を用意しておいてよかった。
でもでも、みんな協力的で、同輩がフォローしてくれたりで、なんとかやっていけそうです。
頼りないけど、これからよろしく(ここで言ってもしょうがないけど)
③友人の優しさが身に沁みた。
今日は寒かったですね。なのに、なぜか今日の私は首元が開いている服装でした(なにを間違ったんだか…)
すると、正倉院展の行き帰り、一緒に歩いていた友人が、自分のピンク色のマフラーを差し出しながら「使う?」と。
断りましたが、びっくりもしつつ、嬉しかった…。
まぁ、きっと見てる方が寒かったんだと思うのですが(苦笑)
他にもいろいろ、「な、なんか気にかけてくれている…?」と思うようなことがいろいろあって、最近沈み気味な私はとても嬉しかったです。
この場をかりて、S.Oさん、ありがとう。
④専攻の人達との関係。
いまいち、専攻の人達と馴染んでいない気がする。
1対1だと、挨拶とか、ちょっと話したりはするんですが、複数でいると、もう全然だめ。もともと、一緒にいる人数が多くなると口数が減るタイプなのですが、本当にねぇ…馴染んでない。
みんな盛り上がってるのに、一人だけ話についていけずに、引きつり笑い、みたいな。
…しょうがないんですよ。自分から切り込まないから。
まったく話さないってわけじゃないから、ま、いいや(えー)
博物館経営論・情報論なる授業の一環で。会場に入る前に、先生から軽く説明があり、入場。あとは自由見学。最終日でしたが、思っていたよりも混雑してなかったです。
私は今まで、書と染織品には、あまり興味がなかったのですが、…織物、きれいだった。
端切れとはいえ、なんとまあ色鮮やかに、文様もはっきりと残っていることでしょう!
大げさですが、奇跡だなぁ…としみじみ思いました。
ただ、書は…やっぱり…あんまり興味ないです…。
②初仕事。
美術部・部長になって始めての部会。
みんなの前で話しながら、かなり緊張してました。一人でパニックでした(…情けない) 事前にシナリオ(?)を用意しておいてよかった。
でもでも、みんな協力的で、同輩がフォローしてくれたりで、なんとかやっていけそうです。
頼りないけど、これからよろしく(ここで言ってもしょうがないけど)
③友人の優しさが身に沁みた。
今日は寒かったですね。なのに、なぜか今日の私は首元が開いている服装でした(なにを間違ったんだか…)
すると、正倉院展の行き帰り、一緒に歩いていた友人が、自分のピンク色のマフラーを差し出しながら「使う?」と。
断りましたが、びっくりもしつつ、嬉しかった…。
まぁ、きっと見てる方が寒かったんだと思うのですが(苦笑)
他にもいろいろ、「な、なんか気にかけてくれている…?」と思うようなことがいろいろあって、最近沈み気味な私はとても嬉しかったです。
この場をかりて、S.Oさん、ありがとう。
④専攻の人達との関係。
いまいち、専攻の人達と馴染んでいない気がする。
1対1だと、挨拶とか、ちょっと話したりはするんですが、複数でいると、もう全然だめ。もともと、一緒にいる人数が多くなると口数が減るタイプなのですが、本当にねぇ…馴染んでない。
みんな盛り上がってるのに、一人だけ話についていけずに、引きつり笑い、みたいな。
…しょうがないんですよ。自分から切り込まないから。
まったく話さないってわけじゃないから、ま、いいや(えー)
PR
11月2日~5日まで行われていた学祭。
私は美術部と華道部に所属していて、そのどちらでも展示をしたのですが、美術部の方の展示で思ったことの話 (説明長いよ…)
みんなの作品が並んでいる中で、私の作品は弱い。
なんていうか、独自のカラーがない。…いわゆる個性ですね。
別に色彩に凝ってるわけでもなく、構図に凝ってるわけでもない。細かさを追求している風でもないし、なんか、フツー。
絵を3枚 出品したのですが、同じ人が描いたにおいがしないのです。
「あ~、この絵は○○さんっぽいね!」って感じがしないのです。
なんていうか、例えば、目の前に絵があったとして、
「ああ、この感じはモネだな」とか「これはセザンヌだな~」って思ったりするじゃないですか。それがないのです。
わ、分かりますかね…?
そんなこんなで、一言にすれば、個性がないなぁ…としみじみ感じたのです。
独自のカラーを持った作品を、生み出せるようになったらいいのになぁ…と思う。
絵にしても、小説にしても。
自分の内面の問題。
もっと内面をみがけ、ってことですよね。たぶん。
でもって、根気強く「続ける」ことが必要なのでしょう…。
…に行ってきました。
11月18日まで、京都国立博物館で開催中です。
私的には「洛中洛外図屏風」と「唐獅子図屏風」がよかったです。
前者はコマカイ! 後者はデカイ!
圧倒されました。
あとはまぁ、なんか、ウネウネしててしょーじき気持ち悪いなぁ…というのもありつつ(「檜図屏風」とか)
見ごたえはある。…んじゃないかなぁ?
はー、それにしても、まず入るのに60分待ちでした。
確か3時くらいに博物館に着いて、それから並んで、見終わったのが5時半くらい。それから常設展を駆け足で見て、6時に博物館を出ました。
今度は常設展だけ、のんびり見に行きたいですね。
11月18日まで、京都国立博物館で開催中です。
私的には「洛中洛外図屏風」と「唐獅子図屏風」がよかったです。
前者はコマカイ! 後者はデカイ!
圧倒されました。
あとはまぁ、なんか、ウネウネしててしょーじき気持ち悪いなぁ…というのもありつつ(「檜図屏風」とか)
見ごたえはある。…んじゃないかなぁ?
はー、それにしても、まず入るのに60分待ちでした。
確か3時くらいに博物館に着いて、それから並んで、見終わったのが5時半くらい。それから常設展を駆け足で見て、6時に博物館を出ました。
今度は常設展だけ、のんびり見に行きたいですね。
なんのことかというと、カレンダー。
もう11月だよ~。はえーなぁ…。
明後日から学祭だし。
というわけで、明日は美術部の展示準備。にも関わらず、まだ作品が完成していない(汗)
朝陽を見ることにはならないよう、頑張るぞ~
もう11月だよ~。はえーなぁ…。
明後日から学祭だし。
というわけで、明日は美術部の展示準備。にも関わらず、まだ作品が完成していない(汗)
朝陽を見ることにはならないよう、頑張るぞ~
…テレビゴス(テレビで見るゴスペラーズのこと)
『言葉にすれば』の北山さんパートがカットだったのが寂しかったです…。や、時間的に、しょうがないんだろうけど。黒沢さんパートもだし。…と思いつつも、やっぱり寂しい。
しかし、あの赤いシャツ…。
赤っていうか、真紅でしょうか…? なんつーか、ツボですねぇ(笑)私の(笑)
そういえば、FM京都・アルファステーションの J-AC TOP40。今週、ゴスの『It still matters~愛は眠らない』が初登場17位でした!!
どーでもいいんですが(本当はよくないんですけど)木曜の夜から具合が悪くて背中が痛い。
あんまり食べれない…。今も痛い…。
そんな中、明日は久々のバイト。
いつもと違う業務なので、とても不安。
トラブルなく、スムーズに終わりますように。
『言葉にすれば』の北山さんパートがカットだったのが寂しかったです…。や、時間的に、しょうがないんだろうけど。黒沢さんパートもだし。…と思いつつも、やっぱり寂しい。
しかし、あの赤いシャツ…。
赤っていうか、真紅でしょうか…? なんつーか、ツボですねぇ(笑)私の(笑)
そういえば、FM京都・アルファステーションの J-AC TOP40。今週、ゴスの『It still matters~愛は眠らない』が初登場17位でした!!
どーでもいいんですが(本当はよくないんですけど)木曜の夜から具合が悪くて背中が痛い。
あんまり食べれない…。今も痛い…。
そんな中、明日は久々のバイト。
いつもと違う業務なので、とても不安。
トラブルなく、スムーズに終わりますように。