国立国際美術館へ、「モディリアーニ展」を見に行ってきました。
モディリアーニといえば、どれも似たような、視線の分からない無表情な人物の絵が思い出されます。
けれど、たくさん並んだ肖像画を見ていると、それぞれに個性があって、似た感じの絵はないし、つい描かれている人物の性格を想像してしまうという点では、決して無表情ではない、と思いました。
あまりモディリアーニは好きではなかったのですが、実際に見てみると、結構よかったです。
見終わった後に ほわん っていう気分になりました。
なんなんでしょう…「ああ、モディリアーニって、人が好きだったんだなぁ…」って思ったからでしょうか。
人物の形(面長・首長で目がアーモンド形で…)はどれもほとんど同じだけれど、それぞれに個性があるというのは、やっぱり対象とする人物をしっかり観察して、その内面をすくい取っているからですよね。そう考えると、モディリアーニって、人が好きだったんだろうな、っていうか、他人と真っ直ぐに向き合う人だったのかな、って思えるというか…。
その辺りが、 ほわん っていう気分の理由だと思います。
同時開催の「塩田千春 精神の呼吸」と「コレクション2:石内都/宮元隆司」
前者は……しょーじき、今回は辛かったです。
精神が健康状態なら、「良かった!」と言ってると思うのですが、特に「眠りの間に」という作品は、あまり思い出したくない嫌な記憶が戻ってきたというか、見ていて心臓がギュッとする感覚に襲われて、辛かったです。
後者は両アーティストとも写真作品で、まぁまぁ…さらっと見てしまった感じです。ただ、塩田千春の後で石内都の写真は、私にはちょっと刺激が強かったです。まぁ「眠りに…」ほどではなかったですが(苦笑)
9月15日まで開催されています。詳しく知りたい人は 国立国際美術館のホームページ へ。
「眠りの間に」の写真も見られますよ。ただ、フランスでの展示風景の写真なので、今回の展示とは、だいぶ違っていますが。
モディリアーニといえば、どれも似たような、視線の分からない無表情な人物の絵が思い出されます。
けれど、たくさん並んだ肖像画を見ていると、それぞれに個性があって、似た感じの絵はないし、つい描かれている人物の性格を想像してしまうという点では、決して無表情ではない、と思いました。
あまりモディリアーニは好きではなかったのですが、実際に見てみると、結構よかったです。
見終わった後に ほわん っていう気分になりました。
なんなんでしょう…「ああ、モディリアーニって、人が好きだったんだなぁ…」って思ったからでしょうか。
人物の形(面長・首長で目がアーモンド形で…)はどれもほとんど同じだけれど、それぞれに個性があるというのは、やっぱり対象とする人物をしっかり観察して、その内面をすくい取っているからですよね。そう考えると、モディリアーニって、人が好きだったんだろうな、っていうか、他人と真っ直ぐに向き合う人だったのかな、って思えるというか…。
その辺りが、 ほわん っていう気分の理由だと思います。
同時開催の「塩田千春 精神の呼吸」と「コレクション2:石内都/宮元隆司」
前者は……しょーじき、今回は辛かったです。
精神が健康状態なら、「良かった!」と言ってると思うのですが、特に「眠りの間に」という作品は、あまり思い出したくない嫌な記憶が戻ってきたというか、見ていて心臓がギュッとする感覚に襲われて、辛かったです。
後者は両アーティストとも写真作品で、まぁまぁ…さらっと見てしまった感じです。ただ、塩田千春の後で石内都の写真は、私にはちょっと刺激が強かったです。まぁ「眠りに…」ほどではなかったですが(苦笑)
9月15日まで開催されています。詳しく知りたい人は 国立国際美術館のホームページ へ。
「眠りの間に」の写真も見られますよ。ただ、フランスでの展示風景の写真なので、今回の展示とは、だいぶ違っていますが。
PR
8月8日に開幕した北京オリンピックも、ついに終わりましたね~。
いろいろ問題が指摘されているオリンピックではありますが、世界規模の大スポーツ大会として見て、今回もおもしろかったな~と。
印象深いものはたくさんありますが、私的に一番は男子4×100メートルリレーですね~。
銅メダル、おめでとうございます!!
ゴールした瞬間、テレビの前で叫んでましたよ…
まぁアメリカ等が予選落ちで、ある意味「棚からぼた餅」的なメダルだったかもしれないけど、ゴール間際の競り合いを見れば、やっぱり「勝ち取った」メダルだよな、と思います。
4人の繋がりがもたらした結果だな~と。
去年、世界陸上があって、それを最後に朝原選手は引退って話があって。
まだまだ走れそうな感じはしたけど、やっぱり歳だし、地元の大会を最後に引退してほしいような、北京でも走ってほしいような、ちょっと複雑な気持ちでした。
だけど北京を目指すと聞いて、嬉しく思うと同時に、最後の大会となるだろうオリンピックを良い形で終わらせてほしいな、とずっと思っていました。
ので、リレーでの銅メダルは本当に本当に良かった…!という思いでいっぱいです。
おめでとうございます!!
それにしても、塚原・末続(こんな漢字だったっけ…?)・高平の3人もいい走りっぷりでしたね。
末続は個人でふるわなかったので、リレー大丈夫か…?と心配だったのですが(まぁ朝原も個人は予選敗退でしたが…)、や~良かった良かった(笑)
塚原と高平は、成長してきてるな~って感じがしたし。
まぁインタビューの塚原は「やりすぎだろ…」って突っ込みたくなりましたが(苦笑)
それに高平は手足が長いっ! かっこいいっ!
だけど……もうちょっと髪にボリュームがあった方が…いいと思う………
200メートルで見たときに、ちょっと呆然としましたもん。
なぜにそこまでペチャンコなのだ…?
顔つきは精悍な、勝負師って顔になってきて、かっこよさは上昇中ですが…髪が…(しつこい)
とにかく、良かった良かった(笑)
思わず4年前のアテネオリンピックでのリレーの記事と、去年の世界陸上の記事を引っ張り出して、にやにやしてしまいましたよ(ばかだ…)
今回も新聞記事とか切り抜いて、保存しておきたいんですが(ミーハーですね…)、諸事情あって5月から新聞をやめてしまったので…(涙)
図書館とか、処分する時にくれたりしないですかねー。雑誌の無料配布は聞いたことありますが…。
ま、それはいいとして。
おめでとうございました!!
まぁ、様々ありましたね、オリンピック。
他の競技のことも書き出すと長くなるのでやめますが(競技数も半端じゃないですし)。
あ、女子マラソンのヌデレバ選手が金を取れなかったのは残念でしたね~。好きなんですよね~ヌデレバ選手。
ああ、今回もグダグダな内容になってしまった…。とにかく、オリンピック楽しみました。
あ、そういえば男子走り高跳びの……(キリがないので強制終了)
いろいろ問題が指摘されているオリンピックではありますが、世界規模の大スポーツ大会として見て、今回もおもしろかったな~と。
印象深いものはたくさんありますが、私的に一番は男子4×100メートルリレーですね~。
銅メダル、おめでとうございます!!
ゴールした瞬間、テレビの前で叫んでましたよ…
まぁアメリカ等が予選落ちで、ある意味「棚からぼた餅」的なメダルだったかもしれないけど、ゴール間際の競り合いを見れば、やっぱり「勝ち取った」メダルだよな、と思います。
4人の繋がりがもたらした結果だな~と。
去年、世界陸上があって、それを最後に朝原選手は引退って話があって。
まだまだ走れそうな感じはしたけど、やっぱり歳だし、地元の大会を最後に引退してほしいような、北京でも走ってほしいような、ちょっと複雑な気持ちでした。
だけど北京を目指すと聞いて、嬉しく思うと同時に、最後の大会となるだろうオリンピックを良い形で終わらせてほしいな、とずっと思っていました。
ので、リレーでの銅メダルは本当に本当に良かった…!という思いでいっぱいです。
おめでとうございます!!
それにしても、塚原・末続(こんな漢字だったっけ…?)・高平の3人もいい走りっぷりでしたね。
末続は個人でふるわなかったので、リレー大丈夫か…?と心配だったのですが(まぁ朝原も個人は予選敗退でしたが…)、や~良かった良かった(笑)
塚原と高平は、成長してきてるな~って感じがしたし。
まぁインタビューの塚原は「やりすぎだろ…」って突っ込みたくなりましたが(苦笑)
それに高平は手足が長いっ! かっこいいっ!
だけど……もうちょっと髪にボリュームがあった方が…いいと思う………
200メートルで見たときに、ちょっと呆然としましたもん。
なぜにそこまでペチャンコなのだ…?
顔つきは精悍な、勝負師って顔になってきて、かっこよさは上昇中ですが…髪が…(しつこい)
とにかく、良かった良かった(笑)
思わず4年前のアテネオリンピックでのリレーの記事と、去年の世界陸上の記事を引っ張り出して、にやにやしてしまいましたよ(ばかだ…)
今回も新聞記事とか切り抜いて、保存しておきたいんですが(ミーハーですね…)、諸事情あって5月から新聞をやめてしまったので…(涙)
図書館とか、処分する時にくれたりしないですかねー。雑誌の無料配布は聞いたことありますが…。
ま、それはいいとして。
おめでとうございました!!
まぁ、様々ありましたね、オリンピック。
他の競技のことも書き出すと長くなるのでやめますが(競技数も半端じゃないですし)。
あ、女子マラソンのヌデレバ選手が金を取れなかったのは残念でしたね~。好きなんですよね~ヌデレバ選手。
ああ、今回もグダグダな内容になってしまった…。とにかく、オリンピック楽しみました。
あ、そういえば男子走り高跳びの……(キリがないので強制終了)
なんだかんだで8月も折り返しですね…早い。
♪お返事
→8月10日にコメントをくださった Nさん
ご無沙汰ですm( _ _ )m そうですよ~、やっとこさ終わりが見えてきたよ~。なのに違うお題を見つけて、そっちに目移りしている状態ですよ~(だめじゃん)
手本になんてしなくていいよ(笑) 悶々なんだか危険信号点滅中の脳内妄想なんだか…って感じよね(汗)
♪お返事
→8月10日にコメントをくださった Nさん
ご無沙汰ですm( _ _ )m そうですよ~、やっとこさ終わりが見えてきたよ~。なのに違うお題を見つけて、そっちに目移りしている状態ですよ~(だめじゃん)
手本になんてしなくていいよ(笑) 悶々なんだか危険信号点滅中の脳内妄想なんだか…って感じよね(汗)
8月9日、泉大津フェニックスで開催されたオーガスタキャンプに参加してきました。
暑かった……
太陽の陽射しも、ライブ内容も暑かった…!
私的に注目だったのは、長澤知之です。
というのも、去年のオーキャンをテレビで見た時に、なかなかいいな~と思っていたのです。
彼は…万人受けはしないと思うし、ヒット曲も出ないかもしれないな~と思う。
でも、私は好きです。
好きだな~と思う人は、とことん付いていく感じじゃないでしょうか?
…ちょっと大袈裟か(笑)
彼は声がスゴイ。
正直言って、耳障りな声です。静かに滑り出たかと思ったら、急に跳ね上がって、のどが裂けるんじゃないかってくらい叫んで、わめいて、みたいな。
けど、なんていうか、その中に実は熱い感情が渦巻いてるというか。
熱すぎるから、自分でも持て余して、わめいているというか。
良かったです、うん。
しかも、実は意外と照れ屋(!?)おちゃめ(!?)な感じ…。
秦くんは、さわやか路線とは別の一面を、これから見せてほしいな~と思いました(アルバムには暗い系も入っているそうなので、それを是非ライブでも!)
元ちとせ。
私はあの独特の歌い方がテレビとかで聞いていて苦手だったのですが、実際に聞くと全然違いました。
空気にすぅーっと広がって、溶けていく感じ。
歌声に包まれている気分でした。
その他にも、スキマスイッチとか山崎まさよし等も出演しましたが、なんと言っても私のお目当てはスガシカオですよ!!
カッコヨカッター!!!!
ソロステージは踊れる系の曲をバンバンやってくれて、めっっちゃ盛り上がった!
「19才」と「奇跡」はアレンジが最強だったし!
新曲発表する時の照れ具合がかわいかった…☆
そして、tribute to COILで「love less」の時のスガちゃんが……
どーしたのッ!?ってくらい素敵だった…(ため息)
打ち込み系の曲だったので、2台のPCに、そういう機械を繋いで(無知ですみません…)、ヘッドホンをして。
両手で機械を操りながら、すごくクールな雰囲気で。けど声は甘ぁくて。
クラクラしました。
かっこよすぎて茫然っていうか、誰もいなくなったステージ見つめて、今のは何だったんだろう…?って感じで。
あれは、もう一度見たい。
映像化してほしい!
もぅとんでもなくカッコヨカッタです(ため息×100)
福耳ステージも最高でした。
アーティスト間の仲の良さが表れてて、観客も含め、みんなが音楽を楽しんでるって雰囲気で。
「星のかけらを探しに行こう」を全員で大合唱して、花火が上がって(曲の終わりで、すごくビックリでした)、アーティスト達が挨拶して去っていく姿を見ていると、胸がいっぱいになりました。
一夏が終わった…って感じです。
約7時間のステージ、ホントにホントに楽しかった!
そして一番強烈だったのは、やっぱりスガシカオでありました…
暑かった……
太陽の陽射しも、ライブ内容も暑かった…!
私的に注目だったのは、長澤知之です。
というのも、去年のオーキャンをテレビで見た時に、なかなかいいな~と思っていたのです。
彼は…万人受けはしないと思うし、ヒット曲も出ないかもしれないな~と思う。
でも、私は好きです。
好きだな~と思う人は、とことん付いていく感じじゃないでしょうか?
…ちょっと大袈裟か(笑)
彼は声がスゴイ。
正直言って、耳障りな声です。静かに滑り出たかと思ったら、急に跳ね上がって、のどが裂けるんじゃないかってくらい叫んで、わめいて、みたいな。
けど、なんていうか、その中に実は熱い感情が渦巻いてるというか。
熱すぎるから、自分でも持て余して、わめいているというか。
良かったです、うん。
しかも、実は意外と照れ屋(!?)おちゃめ(!?)な感じ…。
秦くんは、さわやか路線とは別の一面を、これから見せてほしいな~と思いました(アルバムには暗い系も入っているそうなので、それを是非ライブでも!)
元ちとせ。
私はあの独特の歌い方がテレビとかで聞いていて苦手だったのですが、実際に聞くと全然違いました。
空気にすぅーっと広がって、溶けていく感じ。
歌声に包まれている気分でした。
その他にも、スキマスイッチとか山崎まさよし等も出演しましたが、なんと言っても私のお目当てはスガシカオですよ!!
カッコヨカッター!!!!
ソロステージは踊れる系の曲をバンバンやってくれて、めっっちゃ盛り上がった!
「19才」と「奇跡」はアレンジが最強だったし!
新曲発表する時の照れ具合がかわいかった…☆
そして、tribute to COILで「love less」の時のスガちゃんが……
どーしたのッ!?ってくらい素敵だった…(ため息)
打ち込み系の曲だったので、2台のPCに、そういう機械を繋いで(無知ですみません…)、ヘッドホンをして。
両手で機械を操りながら、すごくクールな雰囲気で。けど声は甘ぁくて。
クラクラしました。
かっこよすぎて茫然っていうか、誰もいなくなったステージ見つめて、今のは何だったんだろう…?って感じで。
あれは、もう一度見たい。
映像化してほしい!
もぅとんでもなくカッコヨカッタです(ため息×100)
福耳ステージも最高でした。
アーティスト間の仲の良さが表れてて、観客も含め、みんなが音楽を楽しんでるって雰囲気で。
「星のかけらを探しに行こう」を全員で大合唱して、花火が上がって(曲の終わりで、すごくビックリでした)、アーティスト達が挨拶して去っていく姿を見ていると、胸がいっぱいになりました。
一夏が終わった…って感じです。
約7時間のステージ、ホントにホントに楽しかった!
そして一番強烈だったのは、やっぱりスガシカオでありました…
行ってきましたっ!
ゴスペラーズ坂ツアー2008 “ハモリ倶楽部” 7月29日 大阪フェスティバルホール2日目!!
席は2階席の最後列でしたが……
めっっっっっちゃ楽しかったです!!!
はしゃぎまくりましたっっ!!!
以下、ライブ内容につき注意↓
ゴスペラーズ坂ツアー2008 “ハモリ倶楽部” 7月29日 大阪フェスティバルホール2日目!!
席は2階席の最後列でしたが……
めっっっっっちゃ楽しかったです!!!
はしゃぎまくりましたっっ!!!
以下、ライブ内容につき注意↓