2009年もあと数時間で終わり…
しかし! この話を書かずして2009年を終われない!
ということで、12月15日に行ってきたゴスペラーズのライブの感想をツヅキで展開しています。興味のある人はのぞいてみてください。
今年も、たくさんの方々にお世話になりました。
そして、更新頻度の低い、読んでもなんの知識も得られない(笑)こんな辺境のブログに足を運んでくださり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
ステージとの距離が近いライブハウス。
歌い手の存在を全身で感じる。
メロディーが刺さる。
ひとつひとつの言葉が刺さる。
なにより、声が刺さる。
鮮烈に目蓋に焼きつく。
仮面の裏を暴かれる。
ワスレラレナイ。
11月17日。
長澤知之のワンマンライブは、そんな感じでした。
もう日にちが立ち過ぎて、具体性に欠けすぎですが(汗)
あれから1日1回は長澤くんの歌を聴かないと物足りなくなってきています。
…大好きだ。
4月からの、就職先が決まりました。
まだ正式に書類等を交わしていないので、「内定」とは言い難いところですが、とりあえず最終面接に合格しました。
いやはや、ホッとしました。
長かったな~、就職活動。
手帳を見返すと、初めて合同説明会に足を運び、本格的に就活を開始したのが、2008年の11月26日でした。
25日に合格が出たので、ちょうど1年です。
ひとつ、肩の荷がおりました。
あとは卒業論文です。
卒業できなかったら全てが水の泡ですもんね……。
それだけは絶対に嫌だ…!
なのにサイトをいじりたい病を発症しています。
改装してぇ…HTMLをいじりたい…
実は17日に長澤知之のワンマンライブに行ってきました。
そのうち感想を書きます(たぶん)
28日。アルバム発売。
買いましたよ~、しっかり。
全16曲。最初から最後まで、じっくり聴いて思ったことは、様々な表情の曲が集まってるな、ということ。ロマンティックな曲、ドラマティックな曲、胸に沁みる曲、思わず体を揺らしたくなる曲。本当に、飽きません。
そして、改めて名曲揃いだ、と思いました。最初は「えーっ、また「ひとり」を入れるのー?」とか思っていましたが、いや、でも改めて聴くと…、名曲だと思います。「ひとり」に限らず、収録されている全ての曲がスバラシイと思います。収録曲のリストを見ていた段階では、ピンとこないところもありましたが、実際に聴くと納得というか、しっくりきました。
ちなみに。
「狂詩曲」→「Slow Luv」の流れもいいけど、私は「Sweet」→「Body Calling」の流れがたまらなく好きです。
歌詞カードは…昼の表情と、夜の表情というコンセプトで撮影したらしいですが、夜バージョンの安岡氏の顔が…い、色っぽい…。さらに夜バージョンの北山氏も…い、色っぽい…。
目線が反則だと思うんだよな、目力がありすぎるんだよな。うん。
29日は、FM802のラジオ公開収録を見に行ってきました。
もちろん、ゲストはゴスペラーズ!
てっきり5人登場すると思っていた私。しかし、出演は村上氏と酒井氏のみでした。
オフタリダケデスカ…… 正直な心の声。
いやいや、でも楽しかったっす。短い時間でしたが、充実した時間でした。
のどがいがらっぽいわけではないのですが、なんというか、乾いたホコリが張り付いている感じ。なので、なんだか乾いた咳が出ます。
頭痛も腹痛も関節痛もなく、熱もないので、インフルエンザではないと思いますが…先週、北海道(感染状況が全国1位らしい)に行ってきたので、少々不安です。友人などに万が一にもうつしてしまったら…申し訳ないじゃないですか。
急にマンガを読みたくなってきました。それも、「カードキャプターさくら」と「テニスの王子様」。
「さくら」は、先日たまたまテレビでアニメを見てしまいまして。うわ~懐かしい! とか思ってたら急に原作を読みたくなってきました。全巻持ってたんですけどね、いろいろあって捨ててしまったのです。買い戻そうかな、とか考えています。
「テニス」は、ネットでたまたま情報を見かけまして。そういえば読んでたなぁ…とか思いつつ眺めてたら、知らないキャラクターばっかりなんですよ。私は友人に貸してもらってたのですが、その子が引っ越してしまって、貸し借りも自然消滅してしまったわけです。私の記憶の中では、青春学園の不二が対戦相手のルドルフの観月に本気を出す…、くらいのところで終わっちゃっているという…。
興味はあるけど、長いしな。それに、「これテニスか!?」って突っ込みたくなるし…。
「名探偵コナン」も読みたいな…。