本日の「美の壺」のテーマは、遊園地、でした。
「遊園地って…」と最初は思いましたが、おもしろかったし、納得でした。
まずはメリーゴーラウンド。
メリーゴーラウンドの装飾には、アールヌーヴォーの美術様式が見られるそうな。なるほど、言われてみれば…。あと、登場する動物。メリーゴーラウンドの制作国によって違いがあるらしく、それぞれの国の縁起の良い動物が見られるらしい。
あと、関東のどこかの県にある水族館に設置されているメリーゴーラウンドが紹介されていました。乗り物が、イルカやラッコ、サメ、アザラシなど、すべて海の生物という…。
もうメリーゴーラウンドなんて歳じゃありませんが、乗りたくなってしまいました。
というか、メリーゴーラウンドって言葉の響きだけで、なんかワクワクしません?
それからジェットコースター。
レールの作る曲線美、だそうで…。これは、言い訳くさいが、私も前から思ってた。確かに、ジェットコースターのレールは、数学的な芸術的建造物だと思う。
…乗りたくはないけど。
最後に観覧車。
番組では、観覧車のライティングが鑑賞のツボになっていました。
は~キレイや~。横浜の港にある観覧車が出てましたが、ライトアップされた物が水に映るのって、本当にキレイですよねぇ…。
あと梅田にあるヘップファイブ屋上の観覧車。あれも紹介されてました。通常、観覧車というのは外側に向かって光を放つそうなんですが、梅田のやつは内側から白一色のスポットライトを当てて、観覧車そのものの構造を見せているのだそう。うむ、確かに幻想的な雰囲気がして、ビル街にしっくりきていると思います。あれで外に向かって光ってたら、周囲がビルだらけで眩しい場所だから、ゴテゴテし過ぎる気がします。
観覧車乗りたいな~。ライトアップももちろん素敵だけど、乗ったときの眺望が最高ですよね~。
「遊園地って…」と最初は思いましたが、おもしろかったし、納得でした。
まずはメリーゴーラウンド。
メリーゴーラウンドの装飾には、アールヌーヴォーの美術様式が見られるそうな。なるほど、言われてみれば…。あと、登場する動物。メリーゴーラウンドの制作国によって違いがあるらしく、それぞれの国の縁起の良い動物が見られるらしい。
あと、関東のどこかの県にある水族館に設置されているメリーゴーラウンドが紹介されていました。乗り物が、イルカやラッコ、サメ、アザラシなど、すべて海の生物という…。
もうメリーゴーラウンドなんて歳じゃありませんが、乗りたくなってしまいました。
というか、メリーゴーラウンドって言葉の響きだけで、なんかワクワクしません?
それからジェットコースター。
レールの作る曲線美、だそうで…。これは、言い訳くさいが、私も前から思ってた。確かに、ジェットコースターのレールは、数学的な芸術的建造物だと思う。
…乗りたくはないけど。
最後に観覧車。
番組では、観覧車のライティングが鑑賞のツボになっていました。
は~キレイや~。横浜の港にある観覧車が出てましたが、ライトアップされた物が水に映るのって、本当にキレイですよねぇ…。
あと梅田にあるヘップファイブ屋上の観覧車。あれも紹介されてました。通常、観覧車というのは外側に向かって光を放つそうなんですが、梅田のやつは内側から白一色のスポットライトを当てて、観覧車そのものの構造を見せているのだそう。うむ、確かに幻想的な雰囲気がして、ビル街にしっくりきていると思います。あれで外に向かって光ってたら、周囲がビルだらけで眩しい場所だから、ゴテゴテし過ぎる気がします。
観覧車乗りたいな~。ライトアップももちろん素敵だけど、乗ったときの眺望が最高ですよね~。
PR
この記事にコメントする