就活。
とんでもないミスを犯してしまって、
落ち込み真っ最中です。。。
詳しくは書きませんが…
ミス自体は、ほんっとに些細なことなんですが(些細じゃないかもしれませんが)
それによってもたらされた状況が重大で。
相手側に、すごく迷惑をかけてしまいました。
あと、私自身が不利益を被るのはいいのですが(私のミスですから)
これによって後に、後輩に影響が出たら申し訳ない…
一応、謝罪はしましたが…
落ち込むなぁ…ダメだなぁ、ウチ…
ちなみに母には、
大笑いされたあげく
「謝罪したんだからいいよ。しょうがないって」
と言われました。
ちょっと救われました。。。
最近、気持ちのアップダウンが激しすぎて、困ります。
とんでもないミスを犯してしまって、
落ち込み真っ最中です。。。
詳しくは書きませんが…
ミス自体は、ほんっとに些細なことなんですが(些細じゃないかもしれませんが)
それによってもたらされた状況が重大で。
相手側に、すごく迷惑をかけてしまいました。
あと、私自身が不利益を被るのはいいのですが(私のミスですから)
これによって後に、後輩に影響が出たら申し訳ない…
一応、謝罪はしましたが…
落ち込むなぁ…ダメだなぁ、ウチ…
ちなみに母には、
大笑いされたあげく
「謝罪したんだからいいよ。しょうがないって」
と言われました。
ちょっと救われました。。。
最近、気持ちのアップダウンが激しすぎて、困ります。
基本的に私は無神論者(のつもり)です。
けれど父が亡くなってからというもの、こういうことが起こると、何か大きな意思が働いているような気がしてなりません。
私は今回のミスで選考をひとつ落としたわけですが(なんかもう、何やっちゃったか分かっちゃいますね・笑)、その会社はどちらかというと理系寄りの事業をしていて(私は文系です)、募集職種も営業のみでした。
正直、私は営業には向かない気がするのですが、性格診断とかでは営業も向いていると出るし、面接の練習的な思惑もあって受けたわけです。
しかし、こういう結果になって。なんとなく、父親が「やめとけ」って手を出してきたんかな…、という気持ちになりました。
今回のように、今までやったことがないミスをしてしまったりとか、妙に物事がうまく進んだときとかに、そういう気持ちになります。
こういうふうに考えてしまうのはダメなのかもしれませんが、父親が動かして・導いてくれてる部分があるのかな、と。だったら私には、どうしようもない部分もあるのかな、なんて。
うまく言葉にできませんが、だいぶ怪しい思考になってますね(汗)
常に見守ってくれているとは思いませんが、たまには心配して、あの世から見てるんかな~と思ったりします。
そして特筆すべきは、私がミスを母親に話したとき、「お父さんがやめとけって言ってるんだよ」と、同じことを母親も言ったことでしょう(笑)
けれど父が亡くなってからというもの、こういうことが起こると、何か大きな意思が働いているような気がしてなりません。
私は今回のミスで選考をひとつ落としたわけですが(なんかもう、何やっちゃったか分かっちゃいますね・笑)、その会社はどちらかというと理系寄りの事業をしていて(私は文系です)、募集職種も営業のみでした。
正直、私は営業には向かない気がするのですが、性格診断とかでは営業も向いていると出るし、面接の練習的な思惑もあって受けたわけです。
しかし、こういう結果になって。なんとなく、父親が「やめとけ」って手を出してきたんかな…、という気持ちになりました。
今回のように、今までやったことがないミスをしてしまったりとか、妙に物事がうまく進んだときとかに、そういう気持ちになります。
こういうふうに考えてしまうのはダメなのかもしれませんが、父親が動かして・導いてくれてる部分があるのかな、と。だったら私には、どうしようもない部分もあるのかな、なんて。
うまく言葉にできませんが、だいぶ怪しい思考になってますね(汗)
常に見守ってくれているとは思いませんが、たまには心配して、あの世から見てるんかな~と思ったりします。
そして特筆すべきは、私がミスを母親に話したとき、「お父さんがやめとけって言ってるんだよ」と、同じことを母親も言ったことでしょう(笑)
PR
この記事にコメントする