2009年10月、最後は音楽…ゴスペラーズの話で。
28日。アルバム発売。
買いましたよ~、しっかり。
全16曲。最初から最後まで、じっくり聴いて思ったことは、様々な表情の曲が集まってるな、ということ。ロマンティックな曲、ドラマティックな曲、胸に沁みる曲、思わず体を揺らしたくなる曲。本当に、飽きません。
そして、改めて名曲揃いだ、と思いました。最初は「えーっ、また「ひとり」を入れるのー?」とか思っていましたが、いや、でも改めて聴くと…、名曲だと思います。「ひとり」に限らず、収録されている全ての曲がスバラシイと思います。収録曲のリストを見ていた段階では、ピンとこないところもありましたが、実際に聴くと納得というか、しっくりきました。
ちなみに。
「狂詩曲」→「Slow Luv」の流れもいいけど、私は「Sweet」→「Body Calling」の流れがたまらなく好きです。
歌詞カードは…昼の表情と、夜の表情というコンセプトで撮影したらしいですが、夜バージョンの安岡氏の顔が…い、色っぽい…。さらに夜バージョンの北山氏も…い、色っぽい…。
目線が反則だと思うんだよな、目力がありすぎるんだよな。うん。
29日は、FM802のラジオ公開収録を見に行ってきました。
もちろん、ゲストはゴスペラーズ!
てっきり5人登場すると思っていた私。しかし、出演は村上氏と酒井氏のみでした。
オフタリダケデスカ…… 正直な心の声。
いやいや、でも楽しかったっす。短い時間でしたが、充実した時間でした。
28日。アルバム発売。
買いましたよ~、しっかり。
全16曲。最初から最後まで、じっくり聴いて思ったことは、様々な表情の曲が集まってるな、ということ。ロマンティックな曲、ドラマティックな曲、胸に沁みる曲、思わず体を揺らしたくなる曲。本当に、飽きません。
そして、改めて名曲揃いだ、と思いました。最初は「えーっ、また「ひとり」を入れるのー?」とか思っていましたが、いや、でも改めて聴くと…、名曲だと思います。「ひとり」に限らず、収録されている全ての曲がスバラシイと思います。収録曲のリストを見ていた段階では、ピンとこないところもありましたが、実際に聴くと納得というか、しっくりきました。
ちなみに。
「狂詩曲」→「Slow Luv」の流れもいいけど、私は「Sweet」→「Body Calling」の流れがたまらなく好きです。
歌詞カードは…昼の表情と、夜の表情というコンセプトで撮影したらしいですが、夜バージョンの安岡氏の顔が…い、色っぽい…。さらに夜バージョンの北山氏も…い、色っぽい…。
目線が反則だと思うんだよな、目力がありすぎるんだよな。うん。
29日は、FM802のラジオ公開収録を見に行ってきました。
もちろん、ゲストはゴスペラーズ!
てっきり5人登場すると思っていた私。しかし、出演は村上氏と酒井氏のみでした。
オフタリダケデスカ…… 正直な心の声。
いやいや、でも楽しかったっす。短い時間でしたが、充実した時間でした。
PR
今月はゴスペラーズ月だと思う。
シングルとアルバムの発売。それに伴うメディア出演。雑誌の表紙&巻頭記事。
濃い!
で、ニューシングル「ラヴ・ノーツ」を買いました。
…壮大な曲でした。最後に向かっての盛り上がりがスゴイ。
さらに今回は「逃飛行」のライブバージョンと「ウイスキーがお好きでしょ」も収録ということで、私としてはとてもツボな一枚です。
だってねぇ…「逃飛行」は、見に行ったライブのを収録だし、この曲好きだし。聴いたらなんていうかもう、「このままライブ盤を一枚出してくれ~」って叫びたくなりました。ああ。
そして「ウイスキーがお好きでしょ」。すごくイイぞ! 雰囲気が! ところどころで北山氏の低音がよく分かるところもグッド! これを聴きながら、サントリーのウイスキーを買ってきて、ハイボールを作って飲もうと思います。
アルバムも出ますねぇ~。
でもベストアルバムですからね。正直、買わなくてもいいよな~と思っちゃうんですが…。ちゃっかり新曲が入ってるっていう。なにさソレ! そんなの、また買っちゃうじゃん。商売上手め! …とか思ってしまう。
話は変わって(けど音楽ネタです)。
このゴスペラーズMonthを吹き飛ばすほど、急に気になり出したのが the pillows !!
これまでは、名前は聞いたことある、くらいの認識だったのですが、ラジオ番組で聴いた「雨上がりに見た幻」に、じわじわと頭と心が浸食されていっています。
曲もカッコイイし、pvがまたカッコイイ! ラストで画面を見る(睨む?)ボーカルさんの目が挑戦的でドキドキします。捕らわれたっ!ってな気持ちになります。
そして詞の内容に…私は、暗い世界で未来の光を思う、みたいな感じを受けました。素敵です。
You Tubeで、他の楽曲も聞き漁っています。ああ、CD借りてこようかな。
シングルとアルバムの発売。それに伴うメディア出演。雑誌の表紙&巻頭記事。
濃い!
で、ニューシングル「ラヴ・ノーツ」を買いました。
…壮大な曲でした。最後に向かっての盛り上がりがスゴイ。
さらに今回は「逃飛行」のライブバージョンと「ウイスキーがお好きでしょ」も収録ということで、私としてはとてもツボな一枚です。
だってねぇ…「逃飛行」は、見に行ったライブのを収録だし、この曲好きだし。聴いたらなんていうかもう、「このままライブ盤を一枚出してくれ~」って叫びたくなりました。ああ。
そして「ウイスキーがお好きでしょ」。すごくイイぞ! 雰囲気が! ところどころで北山氏の低音がよく分かるところもグッド! これを聴きながら、サントリーのウイスキーを買ってきて、ハイボールを作って飲もうと思います。
アルバムも出ますねぇ~。
でもベストアルバムですからね。正直、買わなくてもいいよな~と思っちゃうんですが…。ちゃっかり新曲が入ってるっていう。なにさソレ! そんなの、また買っちゃうじゃん。商売上手め! …とか思ってしまう。
話は変わって(けど音楽ネタです)。
このゴスペラーズMonthを吹き飛ばすほど、急に気になり出したのが the pillows !!
これまでは、名前は聞いたことある、くらいの認識だったのですが、ラジオ番組で聴いた「雨上がりに見た幻」に、じわじわと頭と心が浸食されていっています。
曲もカッコイイし、pvがまたカッコイイ! ラストで画面を見る(睨む?)ボーカルさんの目が挑戦的でドキドキします。捕らわれたっ!ってな気持ちになります。
そして詞の内容に…私は、暗い世界で未来の光を思う、みたいな感じを受けました。素敵です。
You Tubeで、他の楽曲も聞き漁っています。ああ、CD借りてこようかな。
レポートとか、就活とか。
もっと真面目にやれよ って突っ込まれそうですが…。
去年からしつこく言っていた堂島孝平のアルバム「COMMUNICATIONS」買っちゃいました☆
ポップ! キャッチー!! キラっキラ!!!
家で、通学の電車で、さっそくヘビーローテーション中です。
18曲収録されてて、実は今まで4曲しか聞いたことなかったんですけど(なので購入もわりと冒険だったりした・笑)、新たにお気に入りの曲ができたりして。
明るくて、前向きなアルバムですねぇ…。踊りたくなっちゃいます(笑) 「New Freedom」とか、かなり好みです。「45℃」も好きだなぁ…堂島くんを知った曲っていうのもあるけど、世界観が不思議。ビルの角度が45℃って! あと「R/P/M -Russia/Persia/Madagascar-」も不思議な一曲。いや、好きですけどね。メロディーと異国感あふれる歌詞がクセになるっていうか。
堂島くん購入と一緒に、2月11日発売のゴスペラーズ、ニューシングルの予約をしてきました。
CDの予約って初めてです。私は会員カードを持っていたので、なにも記入することもなく、あっという間に予約完了しました。便利なものですね~。
2月10日にはレポートが提出し終わっている(はず)なので、あー楽しみー♪♪
もっと真面目にやれよ って突っ込まれそうですが…。
去年からしつこく言っていた堂島孝平のアルバム「COMMUNICATIONS」買っちゃいました☆
ポップ! キャッチー!! キラっキラ!!!
家で、通学の電車で、さっそくヘビーローテーション中です。
18曲収録されてて、実は今まで4曲しか聞いたことなかったんですけど(なので購入もわりと冒険だったりした・笑)、新たにお気に入りの曲ができたりして。
明るくて、前向きなアルバムですねぇ…。踊りたくなっちゃいます(笑) 「New Freedom」とか、かなり好みです。「45℃」も好きだなぁ…堂島くんを知った曲っていうのもあるけど、世界観が不思議。ビルの角度が45℃って! あと「R/P/M -Russia/Persia/Madagascar-」も不思議な一曲。いや、好きですけどね。メロディーと異国感あふれる歌詞がクセになるっていうか。
堂島くん購入と一緒に、2月11日発売のゴスペラーズ、ニューシングルの予約をしてきました。
CDの予約って初めてです。私は会員カードを持っていたので、なにも記入することもなく、あっという間に予約完了しました。便利なものですね~。
2月10日にはレポートが提出し終わっている(はず)なので、あー楽しみー♪♪
NHK-FMでやっていた「今日は一日ソウル三昧」
正直、ソウルとはどういう音楽なのか、よく分からないのですが…良かったです。
オトナの時間を過ごした、って感じです(笑) ちなみに「大人」じゃなくて「オトナ」…カタカナになっているのがミソ(笑)
番組を聞いていたのには、ゴスペラーズが登場するから、という理由もありました。
聞く前は、ただ登場してソウルミュージックについてトークするだけなんかな~と思っていたのですが…ライブでした。
その、ゴスペラーズのライブ。
DJ(司会?)の方が「溶けそうでした」とコメントしていたのですが、ほんっとにその言葉がピッタリで。
溶けちゃいましたよ、私。
めっっちゃ素敵でした。
会場にいるわけじゃないのに(ラジオですからね)、ゴスの姿が見えてるわけじゃないのに(ラジオですからね)、鼻血吹きそうでした(爆)
う、歌声だけなのに…っ! やられた…っ!!
実際に会場にいてたら、ホントに鼻血吹いてたんちゃうやろか…(遠い目)
「東京スヰート」とか…やべかった…
録音の準備しといて良かった~。
永久保存版になりそうっす(笑)
正直、ソウルとはどういう音楽なのか、よく分からないのですが…良かったです。
オトナの時間を過ごした、って感じです(笑) ちなみに「大人」じゃなくて「オトナ」…カタカナになっているのがミソ(笑)
番組を聞いていたのには、ゴスペラーズが登場するから、という理由もありました。
聞く前は、ただ登場してソウルミュージックについてトークするだけなんかな~と思っていたのですが…ライブでした。
その、ゴスペラーズのライブ。
DJ(司会?)の方が「溶けそうでした」とコメントしていたのですが、ほんっとにその言葉がピッタリで。
溶けちゃいましたよ、私。
めっっちゃ素敵でした。
会場にいるわけじゃないのに(ラジオですからね)、ゴスの姿が見えてるわけじゃないのに(ラジオですからね)、鼻血吹きそうでした(爆)
う、歌声だけなのに…っ! やられた…っ!!
実際に会場にいてたら、ホントに鼻血吹いてたんちゃうやろか…(遠い目)
「東京スヰート」とか…やべかった…
録音の準備しといて良かった~。
永久保存版になりそうっす(笑)
※旅行全体の話については、東京周遊記・全体編をご覧ください。
TOKYO FMで13:00~13:55に放送されている「DHC COUNTDOWN JAPAN」
11月8日のゲストは、なんとゴスペラーズ。しかも渋谷スペイン坂スタジオから公開生放送!
せっかく東京に来てるんだし、行くしかないでしょ!!
ということで、渋谷へ向かいました。
人生・初・渋谷。
駅前の人の多さに都会を感じつつ、12:35頃にスタジオのあるパルコに到着すると、ずら~っと若い女性達の行列が。
圧倒されたというか、すっかり腰が引けてしまった私は「やっぱし、見なくてもいいや」と言ったのですが、母は
「何 言ってるの!? 見るよ!!」
と主張し、整理券をもらって列に並びました。
13:00になって、少しずつ前に進む行列。
私は、スタジオの前を通過するだけだと思っていたのですが(例えるならば、人がたくさんの展覧会で列を作って作品ケースの前を通過していく感じ)、実際は人々を何グループかに分けて、順々に観覧スペースに通す、というシステムでした。
最初のグループが中に入って、一定の時間が経ったら外に出て、2番目のグループが中に入って……という仕組み。
そして。
何分経ったのか分かりませんが、最終グループでついに観覧スペースに入れました!
近い、近い、近い!!!
うぎやーこんな間近に見れるんかいー油断しちょったねー! (何語?)
みんな写真と同じ相貌だっ! (当たり前)
うひゃー、かっこいい~っ!
酒井さん、髪の毛ふわふわや~
黒沢さん、メガネや~整った顔してるな~
安岡さん、色白い~髪の毛ホンマにくるくるなんや~
北山さん、うわぁカッコイイ……
リーダー、……着ていたジャケットの襟が豹柄だったことしか、しょーじき覚えていない…
頭が一気に正常範囲を超えてしまったというか、オーバーヒート?
5人が何を話していたとか、断片的にしか覚えていません。
長かったような短かったような時間でした。
メンバーがスタジオを出ていくとき、安岡さん(と確か黒沢さんも)が手を振ってくださったので、私も他のファンの皆さんと一緒に手を振りました...vvv
いや~もう…琳派展の感激も吹っ飛ぶくらい…
きっと私、かなりニヤけた顔してただろうなぁ…
TOKYO FMで13:00~13:55に放送されている「DHC COUNTDOWN JAPAN」
11月8日のゲストは、なんとゴスペラーズ。しかも渋谷スペイン坂スタジオから公開生放送!
せっかく東京に来てるんだし、行くしかないでしょ!!
ということで、渋谷へ向かいました。
人生・初・渋谷。
駅前の人の多さに都会を感じつつ、12:35頃にスタジオのあるパルコに到着すると、ずら~っと若い女性達の行列が。
圧倒されたというか、すっかり腰が引けてしまった私は「やっぱし、見なくてもいいや」と言ったのですが、母は
「何 言ってるの!? 見るよ!!」
と主張し、整理券をもらって列に並びました。
13:00になって、少しずつ前に進む行列。
私は、スタジオの前を通過するだけだと思っていたのですが(例えるならば、人がたくさんの展覧会で列を作って作品ケースの前を通過していく感じ)、実際は人々を何グループかに分けて、順々に観覧スペースに通す、というシステムでした。
最初のグループが中に入って、一定の時間が経ったら外に出て、2番目のグループが中に入って……という仕組み。
そして。
何分経ったのか分かりませんが、最終グループでついに観覧スペースに入れました!
近い、近い、近い!!!
うぎやーこんな間近に見れるんかいー油断しちょったねー! (何語?)
みんな写真と同じ相貌だっ! (当たり前)
うひゃー、かっこいい~っ!
酒井さん、髪の毛ふわふわや~
黒沢さん、メガネや~整った顔してるな~
安岡さん、色白い~髪の毛ホンマにくるくるなんや~
北山さん、うわぁカッコイイ……
リーダー、……着ていたジャケットの襟が豹柄だったことしか、しょーじき覚えていない…
頭が一気に正常範囲を超えてしまったというか、オーバーヒート?
5人が何を話していたとか、断片的にしか覚えていません。
長かったような短かったような時間でした。
メンバーがスタジオを出ていくとき、安岡さん(と確か黒沢さんも)が手を振ってくださったので、私も他のファンの皆さんと一緒に手を振りました...vvv
いや~もう…琳派展の感激も吹っ飛ぶくらい…
きっと私、かなりニヤけた顔してただろうなぁ…